2025年4月26日(土)・27日(日)に開催される「第27回浦安市民まつり」は、浦安市の魅力を存分に楽しめるイベントです。浦安公園や市役所、境川周辺を中心に、特設ステージでのパフォーマンスや多彩な屋台、フリーマーケット、境川での乗船体験など、家族連れからカップル、友人同士まで幅広く楽しめる内容となっています。同時開催の「第49回浦安植木まつり」や「境川みんなのかわまち春」も見逃せません。地域の魅力を再発見し、春の一日を満喫しましょう。

まつりちゃん

浦安市民まつりって行ってみたいけど・・・どんなお祭りなの?

オマツリパパ

お祭り歴20年以上のオマツリパパがご紹介します!!

まつりちゃん

姪のまつりです!お祭り初心者だから、おじさん教えてー!

概要説明


  • 開催日程:2025年4月26日(土)・27日(日)
  • 開催時間:10:00~16:00(雨天決行、荒天中止)
  • 会場:浦安公園(浦安市猫実1-2)、市役所、境川周辺
  • 主催:浦安市民まつり実行委員会(浦安市商工観光課内)
  • アクセス
    • 東京メトロ東西線「浦安駅」から徒歩約25分
    • JR京葉線「新浦安駅」から徒歩約20分
    • 浦安市コミュニティバス「おさんぽバス」利用も便利です

祭りのスケジュール

両日ともに10:00から16:00まで、多彩なプログラムが予定されています。特設ステージでは、地元団体によるダンスや音楽パフォーマンスが披露され、境川では乗船体験が楽しめます。また、フリーマーケットや屋台も多数出店し、来場者を楽しませます。

このページで詳しいスケジュールを見ることができます!第27回浦安市民まつり|浦安市公式サイト


観覧券、チケット

「浦安市民まつり」は入場無料で、事前のチケット購入は不要です。ただし、一部の体験イベントや乗船体験には整理券が必要な場合がありますので、当日会場での案内をご確認ください。


アクセス


  • 公共交通機関
    • 東京メトロ東西線「浦安駅」から徒歩約25分
    • JR京葉線「新浦安駅」から徒歩約20分
    • 浦安市コミュニティバス「おさんぽバス」利用も便利です
  • 車での来場
    • 会場周辺には駐車場が少ないため、公共交通機関の利用をおすすめします。

見どころ

特設ステージ(郷土博物館前)

市内で活動する団体や個人によるダンス、合唱、演奏、演武などのパフォーマンスが披露されます。​地域の文化や才能を感じられるステージは、来場者にとって大きな魅力の一つです。​

テント出店コーナー(浦安公園芝生広場)

飲食、物販、体験、サービス、周知啓発、相談会など、多彩なテントが出店します。​地元の味や特産品を楽しめる絶好の機会です。​

キッチンカーの出店(文化会館・浦安公園前の道路)

様々なジャンルのキッチンカーが並び、来場者の食欲をそそります。​地元グルメやスイーツを堪能できるのも魅力の一つです。​

文化会館イベント

  • 4月26日(土):​1時からはディズニー映画上映会!パリ2024オリンピック柔道女子48キログラム級金メダリスト・角田夏実選手のトークショー(午後2時30分から、小ホール、当日先着250人)。​
  • 4月27日(日):​本市出身の演歌歌手・青山新さんによるミニライブ(正午から、小ホール、当日先着300人)。​

オマツリパパ

今年は土曜日にディズニー映画の上映会が行われるとのこと!!第27回浦安市民まつり|浦安市公式サイト

まつりちゃん

なにかなー!まつりはラプンツェルが好き!

第3回スコシこどもがつくるまち@うらやす(市役所立体駐車場側駐輪場)

小・中学生が対象の体験型イベントで、市役所・病院、学校、ハローワークなど、さまざまな職業体験ができます。​参加費は500円です。​

フリーマーケット(浦安公園健康遊具付近通路)

地域の方々との交流を目的としたフリーマーケットが開催されます。​手作り品や不用品など、掘り出し物を見つける楽しみがあります。​

リサイクル資料の配布(中央図書館視聴覚室)

図書館で不用となった資料などを配布します。​4月26日・27日の午前10時から正午、午後2時から午後4時まで行われます。​

ものづくり体験(中央図書館ファブスペース)

  • 4月26日(土):​オリジナルネームプレート作り。​
  • 4月27日(日):​好きな表紙を選んでメモ帳作り。​各回先着5人、無料で参加できます。​

ゲームにチャレンジ!(集合事務所1階 青少年館多目的ホール)

市内在住・在学の小学生・中学生を対象に、ニンテンドースイッチ用「大乱闘スマッシュブラザーズ」の勝ち抜きイベントが開催されます。​参加は無料です。​

はたらくくるまコーナー(あけぼの橋・しおかぜ歩道橋間の猫実側道路)

パトカーや消防車など、子どもたちに人気の働く車が展示されます。​実際に触れたり、写真を撮ったりできる貴重な体験です。


混雑情報

例年、多くの来場者で賑わうため、午前中の早い時間帯や午後の遅い時間帯が比較的空いています。公共交通機関を利用し、時間に余裕を持って来場することをおすすめします。


おすすめの服装(おすすめの和装レンタルサービスも紹介)

1. 和装(着物)オススメのサービスも紹介

せっかくの伝統的な行事ですので、和装を楽しむのもおすすめです。観光と合わせて和装を楽しむことができます。今はWEBで注文して送ってくれるレンタルサービスが超便利!!

  • 着物:春らしい薄い色合いの着物が特に人気です。ピンクや薄紫、淡い青など、春の花々を思わせる色がよく映えます。
  • :カジュアルな帯結びで、動きやすくて可愛らしい印象に。ビジネスや観光を意識したフォーマルな帯もあります。
  • 足元:足袋と草履で、伝統的なスタイルを楽しめます。ただし、長時間歩く場合は足元が疲れやすいため、歩きやすい草履を選ぶことをおすすめします。
  • 小物:小さな巾着やバッグを合わせると、全体的にまとまりが出ます。

★★★オススメは【きもの365】の着物レンタルサービスです。★★★

きもの365

↑↑↑こちらをクリック↑↑↑


きもの365は全国の呉服屋が集う着物レンタル・通販のモール型ECサイトを展開しており、レンタル購入もどちらも可能!!ご自宅に届けてくれます!!

浴衣・着物のラインナップも豊富で、サイズ展開やデザインも選びやすくなっています。男性・女性・お子様向けまで取り揃えがあり、グループでおそろいのコーディネートを楽しむのも◎。

まつりちゃん

自宅に届くって・・・着付けが出来ない人はどうすればいいのー!!?

オマツリパパ

そこなんです!!きもの365の提携店舗日本全国着付けが可能です!!しかも!店舗に直接着物を送ることも出来ます!提携店舗一覧

ネット予約簡単に手続きができ、返却もスムーズ。さらに着付けの案内などもあり、初めての人でも安心して利用できます。

安心・高品質の理由

創業60年以上の老舗呉服屋が母体なので着物の質は間違いありません。きもの365の商品の価格の差は柄の華やかさやブランド物であるか等で決めており、一部振袖・卒業袴・男着物を除き全て素材は正絹です。

お祭り会場で和装姿は注目度抜群!下町の風情ある景観にもぴったりで、まるでタイムスリップしたような体験ができるはずです。

※提携店舗利用の注意点

  • きもの365で着付け予約は承っておりません。
  • 当店での商品のご注文は提携店舗への着付け予約をお約束するものではございません。
  • 着付けに関してのご予約・営業日時につきましては掲載店舗へ直接お問い合わせください。
  • 着付けやヘアセットの仕上がりにつきまして、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

※一部店舗におきましては時短営業の都合上、営業日時が記載内容と異なる場合がございます。

和装を着ると、写真撮影にもぴったりですし、町並みにもとても良く合います。記念に迫力あるシーンと一緒に写真を撮ることができるので、思い出に残ること間違いなしです。

2. カジュアルな服装

屋外で行われるため、動きやすいカジュアルな服装が最適です。特に長時間の観覧や歩き回る可能性が高いため、快適さが重視されます。

  • トップス:薄手のジャケットやカーディガン、または長袖のシャツがおすすめです。日中は温かくなることが多いので、涼しさを保つために軽めの服装を選びましょう。
  • ボトムス:動きやすいデニムやチノパンが便利です。座って観覧することも考慮し、快適な服装を心がけましょう。
  • :長時間歩く可能性があるため、歩きやすいスニーカーやフラットな靴が最適です。
  • アクセサリー:帽子やサングラスで日差し対策をしっかりと。

オマツリパパ

オマツリパパのおすすめは和装です!!着てる人はとても多いですし、着物や甚平などで雰囲気爆上がり!!!


屋台・出店

会場内には、飲み物や串焼き、鉄板焼きなどの屋台が多数出店します。地元の味を楽しめる絶好の機会です。また、キッチンカーも登場し、多彩なグルメが楽しめます。

屋台を楽しむための必需品

オマツリパパ

お祭りで一番長居するのは実は屋台と言われています!!

まつりちゃん

確かに、、ずっと屋台で何か食べてる、、たこ焼き食べたくなってきた、、、

スマートフォン充電器(モバイルバッテリー)

オマツリパパ

写真や動画を撮るとすぐに充電切れに・・・


ポータブル扇風機(首掛けタイプがおすすめ!)

オマツリパパ

祭りが最も多いのは5月~9月の夏の間!!暑さ対策は必ず!!


折りたたみ傘

オマツリパパ

急な雨にも負けないように!!

まつりちゃん

お祭り必需品だ!あとはウェットティッシュね

オマツリパパ

その他のおすすめの四月の祭りも記載していますので、ぜひご覧ください!!


まとめ

2025年の浦安市民まつりは、4月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり開催される、浦安市を代表する一大イベントです。ステージパフォーマンスや乗船体験、フリーマーケット、屋台グルメなど、家族連れからカップル、友人同士まで誰もが楽しめるコンテンツが満載。

特に注目したいのは、境川での体験イベントと、和装で訪れることによって味わえる非日常感。伝統文化と現代の賑わいが交差する市民まつりは、訪れる人々に浦安の魅力を強く印象づけること間違いなしです。

また、清瀧神社などの歴史あるスポットを合わせて巡ることで、より深く浦安という町を感じられることでしょう。

来場の際は、混雑を避ける工夫や、天候に合わせた服装(和装含む)を意識しながら、ぜひ楽しいひとときをお過ごしください。


まつりちゃん

オマツリパパの姪、食べる事とおしゃれが大好き

お祭り文化に興味があり、オマツリパパに弟子入り中

オマツリパパ

このサイトの運営者

浅草に生まれ育ち、三社祭に生後半年から参加をしている。とある浅草の神輿会の代表をしている

保育園に通う2歳の娘を育てながら、平日はサラリーマン、休日は一年中お祭り巡りをしている

ラーメンとサッカー観戦が好