【2025年】4月!注目のお祭りまとめ【13選】


はじめに

日本全国で春を祝う祭りが盛大に開催される4月!歴史や伝統、迫力満点のイベントを楽しめるお祭りを厳選してご紹介します。各お祭りの見どころや楽しみ方、神社情報、参加方法などを詳しくまとめました。春の訪れとともに、伝統と活気あふれる祭りをぜひお楽しみください。

1. 犬山まつり(いぬやままつり)

  • 開催日:2025年4月5日(土)~6日(日)
  • 場所:愛知県犬山市 針綱神社および城下町一帯
  • 見どころ:13輌の豪華な車山(やま)が城下町を巡行し、からくり人形の奉納が行われます。夜には提灯を灯した幻想的な巡行が楽しめます。
  • 楽しみ方:昼間のからくり人形の演技や、夜の提灯巡行をお見逃しなく。
  • 神社情報:針綱神社(はりつなじんじゃ)
    • 住所:愛知県犬山市犬山北古券65-1
    • 祀られている神様:尾治針名根連命(おはりはりなねむらのみこと)
  • 舞・お囃子:笛や太鼓に合わせたからくり人形の演技が見どころです。
  • 動員数:約30万人
  • 公式サイト犬山観光情報

2. 道三まつり(どうさんまつり)

  • 開催日:2025年4月5日(土)~6日(日)
  • 場所:岐阜県岐阜市
  • 見どころ:戦国武将・斎藤道三を称える祭りで、武者行列やパレード、ステージイベントなどが行われます。
  • 楽しみ方:歴史絵巻さながらの武者行列や、多彩なステージイベントを楽しめます。
  • 神社情報:金神社(こがねじんじゃ)
    • 住所:岐阜県岐阜市金町5-3
    • 祀られている神様:渟熨斗姫命(ぬのしひめのみこと)
  • 舞・お囃子:伝統的な音楽とともに、華やかな舞が披露されます。
  • 動員数:約20万人
  • 公式サイト岐阜まつり協賛 道三まつり

3. 剣八幡宮 けんか祭り(つるぎはちまんぐう けんかまつり)

  • 開催日:2025年4月6日(日)
  • 場所:石川県白山市 剣八幡宮
  • 見どころ:神輿同士を激しくぶつけ合う勇壮な祭りで、五穀豊穣や無病息災を祈願します。
  • 楽しみ方:迫力ある神輿のぶつかり合いを間近で体感できます。
  • 神社情報:剣八幡宮(つるぎはちまんぐう)
    • 住所:石川県白山市剣町イ1
    • 祀られている神様:誉田別命(ほんだわけのみこと)
  • 舞・お囃子:伝統的なお囃子が祭りを盛り上げます。
  • 動員数:約5万人
  • 公式サイト:情報なし

4. 根津祭友会 つつじ祭り渡御(ねづさいゆうかい つつじまつりとぎょ)

  • 開催日:2025年4月6日(日)
  • 場所:東京都文京区 根津神社
  • 見どころ:根津神社のつつじ祭り期間中に行われる神輿渡御で、色鮮やかなつつじと共に祭りを盛り上げます。
  • 楽しみ方:満開のつつじとともに、華やかな神輿渡御を楽しめます。
  • 神社情報:根津神社(ねづじんじゃ)
    • 住所:東京都文京区根津1-28-9
    • 祀られている神様:須佐之男命(すさのおのみこと)
  • 舞・お囃子:江戸風の伝統的なお囃子が特徴です。
  • 動員数:約10万人
  • 公式サイト根津神社公式サイト

5. 日吉大社 山王祭(ひよしたいしゃ さんのうさい)

  • 開催日:2025年4月12日(金)~14日(日)
  • 場所:滋賀県大津市 日吉大社
  • 見どころ:湖国三大祭のひとつで、山と湖の恵みに感謝する伝統ある祭り。豪華な山車巡行や、神輿の勇壮な練り歩きが見どころ。
  • 楽しみ方:荘厳な神事や、躍動感ある神輿担ぎを間近で体感!
  • 神社情報:日吉大社(ひよしたいしゃ)
    • 住所:滋賀県大津市坂本5-1-1
    • 祀られている神様:大山咋神(おおやまくいのかみ)
  • 舞・お囃子:伝統的な舞と雅楽が披露される。
  • 動員数:約15万人
  • 公式サイト日吉大社公式サイト

6. 鎌倉まつり(かまくらまつり)

  • 開催日:2025年4月14日(日)~21日(日)
  • 場所:神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮周辺
  • 見どころ:源頼朝ゆかりの地・鎌倉で開催される伝統的な祭り。流鏑馬やパレード、静の舞などが楽しめます。
  • 楽しみ方:華やかな行列や勇壮な流鏑馬を観覧しながら、鎌倉の歴史を感じてみましょう。
  • 神社情報:鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)
    • 住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
    • 祀られている神様:応神天皇(おうじんてんのう)、比売神(ひめがみ)、神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 舞・お囃子:静御前にちなんだ「静の舞」が奉納される。
  • 動員数:約30万人
  • 公式サイト鎌倉観光公式サイト

7. 牛深ハイヤ祭(うしぶかハイヤまつり)

  • 開催日:2025年4月18日(金)~20日(日)
  • 場所:熊本県天草市牛深町
  • 見どころ:全国的に知られる「ハイヤ節」に合わせて、踊り手たちが華やかなパフォーマンスを披露。
  • 楽しみ方:地元の人々と一緒に「ハイヤ踊り」に参加することができます!
  • 神社情報:牛深八幡宮(うしぶかはちまんぐう)
    • 住所:熊本県天草市牛深町2286
    • 祀られている神様:応神天皇(おうじんてんのう)
  • 舞・お囃子:伝統的なハイヤ節に合わせた踊りが祭りの中心。
  • 動員数:約5万人
  • 公式サイト牛深ハイヤ祭公式サイト

8. 大岡越前祭(おおおかえちぜんまつり)

  • 開催日:2025年4月19日(土)~20日(日)
  • 場所:静岡県掛川市
  • 見どころ:名奉行・大岡越前の功績を称える祭りで、大名行列や時代劇風のパレードが行われます。
  • 楽しみ方:歴史情緒あふれる行列を観覧しながら、掛川の名所巡りも楽しめます。
  • 神社情報:龍尾神社(たつおじんじゃ)
    • 住所:静岡県掛川市掛川15-5
    • 祀られている神様:不詳(地域の守護神)
  • 舞・お囃子:掛川独自の伝統音楽が流れる。
  • 動員数:約3万人
  • 公式サイト掛川市観光協会

9. 浅草流鏑馬(あさくさやぶさめ)

  • 開催日:2025年4月19日(土)
  • 場所:東京都台東区 浅草馬場
  • 見どころ:鎌倉時代から続く伝統武芸「流鏑馬」が現代の浅草で蘇る!迫力満点の馬上弓術を間近で観覧。
  • 楽しみ方:馬と射手の一体感を楽しみながら、江戸情緒あふれる浅草を散策。
  • 神社情報:浅草神社(あさくさじんじゃ)
    • 住所:東京都台東区浅草2-3-1
    • 祀られている神様:土師真中知命(はじのまなかちのみこと)など
  • 舞・お囃子:武士の礼法に則った厳かな儀式。
  • 動員数:約2万人
  • 公式サイト浅草観光連盟

10. 浦安市民まつり(うらやすしみんまつり)

  • 開催日:2025年4月26日(土)~27日(日)
  • 場所:千葉県浦安市 総合公園周辺
  • 見どころ:地元市民が一丸となって盛り上げるお祭りで、ステージイベントやパレードが開催。
  • 楽しみ方:地元グルメや屋台巡りを楽しみながら、市民参加型のイベントに参加しよう!
  • 神社情報:浦安稲荷神社(うらやすいなりじんじゃ)
    • 住所:千葉県浦安市猫実3-13-1
    • 祀られている神様:宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
  • 舞・お囃子:地域の伝統芸能が披露される。
  • 動員数:約4万人
  • 公式サイト浦安市観光協会

11. 赤羽馬鹿祭り(あかばねばかまつり)

  • 開催日:2025年4月26日(土)~27日(日))
  • 場所:東京都北区赤羽周辺
  • 見どころ:ユーモア溢れる仮装パレードが特徴の、地域密着型のお祭り!
  • 楽しみ方:思い切ったコスプレでパレードに参加したり、赤羽の名物グルメを楽しもう。
  • 神社情報:赤羽八幡神社(あかばねはちまんじんじゃ)
    • 住所:東京都北区赤羽台4-1-6
    • 祀られている神様:応神天皇(おうじんてんのう)
  • 舞・お囃子:賑やかなパフォーマンスが特徴。
  • 動員数:約3万人
  • 公式サイト北区観光協会

12. 飛騨神岡祭(ひだかみおかまつり)

  • 開催日:2025/04/26(土)
  • 場所:岐阜県飛騨市神岡町
  • 見どころ:豪華な山車(やま)が町を練り歩く、飛騨地方を代表する春祭り。
  • 楽しみ方:山車の装飾を楽しみながら、飛騨の伝統文化を体験しよう。
  • 神社情報:白山神社(はくさんじんじゃ)
    • 住所:岐阜県飛騨市神岡町船津1130
    • 祀られている神様:伊邪那岐命(いざなぎのみこと)
  • 舞・お囃子:伝統的な飛騨の囃子が響く。
  • 動員数:約2万人
  • 公式サイト飛騨市観光協会

13. 呉港まつり(くれこうまつり)

  • 開催日:2025年4月29日(火・祝)
  • 場所:広島県呉市 中央桟橋周辺
  • 見どころ:海上パレードや呉の名物屋台が集結する、港町ならではのイベント!
  • 楽しみ方:船に乗って海上パレードを楽しんだり、呉の海軍グルメを味わおう。
  • 神社情報:亀山神社(かめやまじんじゃ)
    • 住所:広島県呉市清水1-9-36
    • 祀られている神様:大綿津見神(おおわたつみのかみ)
  • 舞・お囃子:海をテーマにした伝統舞が披露される。
  • 動員数:約6万人
  • 公式サイト呉市観光協会

さいごに

オマツリパパ

4月の日本各地の祭りは、春の訪れを祝う華やかで魅力的なイベントばかり!伝統の舞や豪華な山車、ユーモアたっぷりのパレードなど、見どころ満載です。ぜひ気になるお祭りを見つけて、実際に足を運んでみてください。地域ごとの文化や歴史を肌で感じながら、春の風物詩を楽しみましょう!

また、これから本格的な祭りのシーズンになり、オマツリパパはテンション爆上げです!