2025年の「博多どんたく港まつり」は、5月3日(土・祝)と4日(日・祝)に開催されます。この祭りは、福岡市の中心部で行われ、明治通り(呉服町交差点~天神間)をメイン会場とし、市内各所に演舞台が設置されます。毎年約200万人が訪れる、国内最大級の祭りです。


概要説明

「博多どんたく港まつり」は、福岡市で毎年5月3日と4日に開催される伝統的な祭りです。この祭りは、約830年の歴史を持ち、市民が主役となって街を盛り上げるイベントとして知られています。パレードや演舞台、花自動車など、多彩なプログラムが用意されており、訪れる人々を魅了します。

まつりちゃん

って行ってみたいけど・・・どんなお祭りなの?

オマツリパパ

お祭り歴20年以上のオマツリパパがご紹介します!!

まつりちゃん

姪のまつりです!お祭り初心者だから、おじさん教えてー!



祭りのスケジュール

【2025年 博多どんたく港まつりスケジュール】

5月2日(金)前夜祭

  • 会場:福岡市民会館
  • 時間:開場 15:00/開演 16:30
  • 内容:
    • 主催者挨拶・オープニング
    • 出演団体によるパフォーマンス披露
    • スペシャルゲスト登場(相川七瀬さん)
    • 各地親善大使紹介
  • 入場:事前応募による抽選制(無料)

5月3日(土・祝)どんたく初日

  • 開幕式典:博多駅前広場 10:00~
  • パレード:どんたく広場(明治通り)
    • 開始 13:00/終了 19:00予定
  • 演舞台イベント:
    • 天神エリア、博多駅前、中央区役所前など複数箇所で終日開催
  • 博多松囃子巡行:
    • 市内各地を練り歩き(福神・恵比須・大黒天の三福神行列)
  • 花自動車運行:
    • 夕方~夜にかけて市内巡回(明治通り・昭和通り・渡辺通り)

5月4日(日・祝)どんたく最終日

  • パレード:
    • 明治通りどんたく広場
    • 開始 15:00/終了 20:00予定
  • 演舞台イベント:
    • 各地でフィナーレパフォーマンス
  • 花自動車最終運行
  • 総踊り(飛び入り大歓迎):
    • 明治通り沿い、天神地区を中心に
    • 時間 18:30~19:30頃

■ 特別イベント

市役所前ふれあい広場ステージ、天神エリア中心

博多駅前どんたくストリート

5月3日・4日 両日開催

博多駅前通りにステージ設置

企業・団体・地元パフォーマーによる路上パフォーマンス

マーチングフェスティバル

5月4日 11:00~


観覧券、チケット

「博多どんたく港まつり」は、基本的に無料で楽しめますが、パレードをゆっくり観覧したい方には、有料の観光桟敷席がおすすめです。水上公園に設けられる桟敷席は、前売り券が3,500円、当日券が4,000円で販売されます。全席自由席で、再入場も可能です。


アクセス

福岡市の中心部で開催されるため、公共交通機関の利用が便利です。JR博多駅から徒歩約10分、福岡市地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩約5分、西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」から徒歩約15分です。ゴールデンウィーク期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用をおすすめします。


見どころ


どんたくパレード

約230団体、23,000人が参加する「どんたくパレード」は、祭りの最大の見どころです。華やかな衣装や伝統的な踊り、吹奏楽やマーチングバンドなど、多彩なパフォーマンスが楽しめます

演舞台

市内約40ヶ所に設置される演舞台では、伝統芸能や現代的なパフォーマンスが披露されます。「博多どんたく囃子」や「博多手一本」など、博多の伝統を感じる演目が楽しめます。

花自動車

色とりどりの花や提灯で飾られた豪華な山車「花自動車」は、パレードを彩ります。博多の伝統工芸の粋を集めたもので、毎年多くの見物客を魅了しています。

子ども向けイベント・ファミリー向け情報

博多どんたくは、大人だけでなく子どもも楽しめるイベントがいっぱい!

どんたく広場・こども演舞台

こどもたちが参加できる「こども演舞台」がいくつか設置されます。
市内小学校の音楽隊やダンスチームなどが出演し、かわいらしいパフォーマンスを見ることができます。

キャラクターショーも

例年、地域の人気キャラクターによるショーや撮影会も実施されています。
(2025年版の出演キャラクター詳細は直前に公式発表される予定です)

前夜祭情報【最新版】

「博多どんたく港まつり」の前夜祭は、2025年5月2日(金)に開催されます!
本祭に先駆けて行われるこの前夜祭も、実はものすごく盛り上がるんです。

前夜祭の詳細スケジュール

  • 【日時】2025年5月2日(金)
    • 16:00 開場
    • 17:00~20:30(予定)
  • 【場所】福岡市役所前ふれあい広場「お祭り本舞台」
  • 【入場料】無料(整理券不要・自由入場)

※2025年は、例年の福岡市民会館ではなく「福岡市役所前ふれあい広場」で開催されるので注意!

前夜祭の主な内容

前夜祭は、振興会役員、招待ゲスト、どんたく隊、芸能人、そして市民が一緒になって、翌日から始まる「博多どんたく港まつり」を盛大に祝います!

【プログラム内容】

【スペシャルゲストステージ】相川七瀬さんによるライブパフォーマンス!

【第1部】役員・博多松囃子入場セレモニー、稚児舞奉上

【第2部】入賞どんたく隊・ゲストどんたく隊による演技披露

2025年のスペシャルゲスト:相川七瀬さん


今年の前夜祭には、なんと超有名な歌手、相川七瀬さんがスペシャルゲストで登場します!

プロフィール:

  • 1995年、「夢見る少女じゃいられない」でメジャーデビュー
  • デビューアルバム「Red」は270万枚を突破する大ヒット
  • NHK紅白歌合戦にも出場経験あり
  • 現在は詩人・絵本作家・カラーセラピストとしても活躍
  • 國學院大學神道文化学部卒業後、2024年から同大学院に進学中

主なヒット曲

  • 夢見る少女じゃいられない
  • 恋心
  • トラブルメイカー
  • Sweet Emotion

相川七瀬さんの熱いライブパフォーマンスが、前夜祭の夜をさらに盛り上げてくれること間違いなし!


整理券不要!誰でも観覧OK!

嬉しいことに、前夜祭は無料&整理券不要
当日、福岡市役所前ふれあい広場に行けば、そのまま自由に参加できます!

ただし、大人気イベントなので、早めに現地入りしていい場所を確保するのがおすすめです。


前夜祭を楽しむコツ

  • 15時~16時くらいには現地に到着しておくと安心!
  • 天神周辺のカフェや休憩所を上手に利用しよう
  • 簡易チェアやレジャーシートを持っていくと便利
  • カメラやスマホのバッテリーもフル充電で!

特に、夕方以降は冷え込むこともあるので、羽織るものを持参しておくといいですよ。


混雑情報


「博多どんたく港まつり」は、毎年約200万人が訪れる大規模な祭りです。特にパレードや演舞台の周辺は混雑が予想されます。早めの移動や、公共交通機関の利用をおすすめします。

交通規制情報

博多どんたく港まつり期間中、福岡市中心部では大規模な交通規制が実施されます。

規制エリアと時間帯

主に明治通り(呉服町交差点~天神西通り交差点間)が、パレードの時間帯(おおよそ12時~19時)に車両通行止めとなります。
また、周辺の細い道路でも一時的な規制が行われるため、車での来場はおすすめできません。

公共交通機関の注意点

地下鉄やバスは通常どおり運行されますが、一部バス路線では【迂回運行】または【運休】が発生する場合があります。
博多駅や天神エリアのバス停は、特に当日は大混雑するので、時間に余裕をもって行動しましょう。

ベビーカー移動について

ベビーカーでの移動はできますが、パレード沿道などでは人混みがすごいため、抱っこ紐を併用するとスムーズに動けます。
また、仮設トイレは多く設置されますが、オムツ交換台付きの施設は天神エリアの大型商業施設を利用するのが安心です。


おすすめの服装(おすすめの和装レンタルサービスも紹介)

1. 和装(着物)オススメのサービスも紹介

せっかくの伝統的な行事ですので、和装を楽しむのもおすすめです。観光と合わせて和装を楽しむことができます。今はWEBで注文して送ってくれるレンタルサービスが超便利!!

  • 着物:春らしい薄い色合いの着物が特に人気です。ピンクや薄紫、淡い青など、春の花々を思わせる色がよく映えます。
  • :カジュアルな帯結びで、動きやすくて可愛らしい印象に。ビジネスや観光を意識したフォーマルな帯もあります。
  • 足元:足袋と草履で、伝統的なスタイルを楽しめます。ただし、長時間歩く場合は足元が疲れやすいため、歩きやすい草履を選ぶことをおすすめします。
  • 小物:小さな巾着やバッグを合わせると、全体的にまとまりが出ます。

★★★オススメは【きもの365】の着物レンタルサービスです。★★★

きもの365

↑↑↑こちらをクリック↑↑↑


きもの365は全国の呉服屋が集う着物レンタル・通販のモール型ECサイトを展開しており、レンタル購入もどちらも可能!!ご自宅に届けてくれます!!

浴衣・着物のラインナップも豊富で、サイズ展開やデザインも選びやすくなっています。男性・女性・お子様向けまで取り揃えがあり、グループでおそろいのコーディネートを楽しむのも◎。

まつりちゃん

自宅に届くって・・・着付けが出来ない人はどうすればいいのー!!?

オマツリパパ

そこなんです!!きもの365の提携店舗日本全国着付けが可能です!!しかも!店舗に直接着物を送ることも出来ます!提携店舗一覧

ネット予約簡単に手続きができ、返却もスムーズ。さらに着付けの案内などもあり、初めての人でも安心して利用できます。

安心・高品質の理由

創業60年以上の老舗呉服屋が母体なので着物の質は間違いありません。きもの365の商品の価格の差は柄の華やかさやブランド物であるか等で決めており、一部振袖・卒業袴・男着物を除き全て素材は正絹です。

お祭り会場で和装姿は注目度抜群!下町の風情ある景観にもぴったりで、まるでタイムスリップしたような体験ができるはずです。

※提携店舗利用の注意点

  • きもの365で着付け予約は承っておりません。
  • 当店での商品のご注文は提携店舗への着付け予約をお約束するものではございません。
  • 着付けに関してのご予約・営業日時につきましては掲載店舗へ直接お問い合わせください。
  • 着付けやヘアセットの仕上がりにつきまして、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

※一部店舗におきましては時短営業の都合上、営業日時が記載内容と異なる場合がございます。

和装を着ると、写真撮影にもぴったりですし、町並みにもとても良く合います。記念に迫力あるシーンと一緒に写真を撮ることができるので、思い出に残ること間違いなしです。

2. カジュアルな服装

屋外で行われるため、動きやすいカジュアルな服装が最適です。特に長時間の観覧や歩き回る可能性が高いため、快適さが重視されます。

  • トップス:薄手のジャケットやカーディガン、または長袖のシャツがおすすめです。日中は温かくなることが多いので、涼しさを保つために軽めの服装を選びましょう。
  • ボトムス:動きやすいデニムやチノパンが便利です。座って観覧することも考慮し、快適な服装を心がけましょう。
  • :長時間歩く可能性があるため、歩きやすいスニーカーやフラットな靴が最適です。
  • アクセサリー:帽子やサングラスで日差し対策をしっかりと。

オマツリパパ

オマツリパパのおすすめは和装です!!着てる人はとても多いですし、着物や甚平などで雰囲気爆上がり!!!


屋台・出店

祭り期間中は、市内各所に屋台や出店が並びます。博多ラーメンや明太子、焼き鳥など、福岡の名物グルメを楽しむことができます。また、スイーツやドリンクなど、多彩なメニューが揃っています。

屋台を楽しむための必需品

オマツリパパ

お祭りで一番長居するのは実は屋台と言われています!!

まつりちゃん

確かに、、ずっと屋台で何か食べてる、、たこ焼き食べたくなってきた、、、

スマートフォン充電器(モバイルバッテリー)

オマツリパパ

写真や動画を撮るとすぐに充電切れに・・・


ポータブル扇風機(首掛けタイプがおすすめ!)

オマツリパパ

祭りが最も多いのは5月~9月の夏の間!!暑さ対策は必ず!!


折りたたみ傘

オマツリパパ

急な雨にも負けないように!!

まつりちゃん

お祭り必需品だ!あとはウェットティッシュね

オマツリパパ

その他のおすすめの四月の祭りも記載していますので、ぜひご覧ください!!


博多どんたくで訪れたら行きたい!福岡市役所周辺おすすめ飲食店

博多どんたく港まつりでにぎわう福岡・天神エリアには、福岡名物グルメが楽しめるお店がたくさんあります。
お祭りでたっぷり遊んだあとに立ち寄りたい、福岡市役所周辺の徒歩圏内で行ける人気飲食店を紹介します!

元祖博多めんたい重(明太子料理)

福岡グルメの代表格・明太子を、贅沢に味わえる名店。
名物の「めんたい重」は、炙り明太子をご飯に乗せ、秘伝のたれをかけていただくスタイル。辛さのレベルも選べるので、子どもから大人まで楽しめます。

  • 場所:福岡市役所から徒歩約7分
  • 営業時間:10:00~23:00(ラストオーダー22:30)
  • 注目メニュー:めんたい重+だし茶漬けセット

明太子好きにはたまらない一品。並ぶことも多いので、早めの訪問がおすすめです。

博多もつ鍋 おおやま 天神店(もつ鍋)

福岡名物・もつ鍋を気軽に味わえる人気店。
特製味噌ベースの濃厚スープに、ぷりぷりの国産牛もつ、キャベツ、ニラがたっぷり。
ごはんもビールも進む味わいです。

  • 場所:福岡パルコ新館B2F(徒歩約5分)
  • 営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:00)
  • 注目メニュー:味噌もつ鍋+明太子ご飯セット

お祭り帰りにしっかり食べたい人にぴったり!

鳥善 中洲本店(焼き鳥)

福岡では焼き鳥も超有名。
中洲の中心部に位置する「鳥善 中洲本店」では、特にジューシーな「豚バラ串」が人気。
一串一串丁寧に焼き上げられた串焼きメニューは、地元民からも長年愛されています。

  • 場所:福岡市役所から徒歩約9分
  • 営業時間:17:30~23:30(ラストオーダー23:00)
  • 注目メニュー:豚バラ串、焼き鳥盛り合わせ

気軽に一杯飲みながら焼き鳥を楽しめるので、友達同士でもファミリーでも安心して利用できます。

水たき長野 天神店(水炊き)

博多を代表する郷土料理・水炊き。
水たき長野は、あっさりしながらもコクのあるスープと、じっくり煮込んだ鶏肉が絶品。
体も心もほっと温まる、福岡らしい夕食を楽しめます。

  • 場所:福岡市役所から徒歩約6分
  • 営業時間:17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
  • 注目メニュー:水炊きコース(前菜+水炊き+雑炊)

観光の疲れを癒したい時にぴったりの一軒です。

博多天ぷらたかお 天神ソラリアステージ店(天ぷら)

「さくさく・揚げたて」の天ぷらをリーズナブルに味わえる人気店。
カウンター形式で、目の前で揚げたものを順番に提供してくれるスタイル。
明太子が無料で食べ放題なのも福岡らしいサービス!

  • 場所:福岡市役所から徒歩約4分
  • 営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:30)
  • 注目メニュー:海老天定食+明太子食べ放題

一人でもサクッと入りやすいので、旅の途中の食事にもぴったりです。

まとめ

2025年の「博多どんたく港まつり」は、5月3日(土・祝)と4日(日・祝)に開催されます。
日本全国から200万人以上が訪れるこの祭りは、ただの観光イベントではありません。約830年の伝統を受け継ぎ、市民の情熱と誇りが詰まった壮大な文化祭です。

特におすすめしたいのは、

  • 華やかな「どんたくパレード」
  • 伝統とモダンが融合する「演舞台」
  • 目を奪われる「花自動車」

また、アクセスも良く、福岡市内中心部で開催されるため観光にも最適です。
服装は動きやすいスタイルを基本にしつつ、ぜひ和装で華やかな気分を楽しんでみてください。

さらに、櫛田神社に立ち寄り、祭りのルーツを感じながら、開運や厄除けのご利益を授かるのもおすすめです。
屋台やグルメも充実しているので、五感すべてで「博多どんたく」を堪能できること間違いなしです。

まつりちゃん

オマツリパパの姪、食べる事とおしゃれが大好き

お祭り文化に興味があり、オマツリパパに弟子入り中

オマツリパパ

このサイトの運営者

浅草に生まれ育ち、三社祭に生後半年から参加をしている。とある浅草の神輿会の代表をしている

保育園に通う2歳の娘を育てながら、平日はサラリーマン、休日は一年中お祭り巡りをしている

ラーメンとサッカー観戦が好