この投稿でわかること

文京つつじまつりは、東京都文京区にある根津神社で毎年春に開催されるお祭りです。境内を彩る約100種類、3000株ものつつじが見どころで、伝統的な神輿や舞、お囃子などのイベントも楽しめます。本記事では、文京つつじまつりの魅力をオマツリパパの視点でご紹介します!

オマツリパパ

ここからは、オマツリパパがご紹介します!!

見どころ

1. つつじ苑の美しい景観

根津神社のつつじ苑には、色とりどりのつつじが咲き誇ります。早咲きから遅咲きまで多様な品種があるため、長期間楽しめるのも魅力です。

オマツリパパ

動画で見る限り絶景ですね!!

2. 伝統的な神輿

根津祭友会 つつじ祭り渡御が行われます!

  • 開催日:2025年4月6日(日)
  • 場所:東京都文京区 根津神社
  • 見どころ:根津神社のつつじ祭り期間中に行われる神輿渡御で、色鮮やかなつつじと共に祭りを盛り上げます。
  • 舞・お囃子:江戸風の伝統的なお囃子が特徴です
  • 公式サイト根津神社公式サイト

オマツリパパ

圧巻のお神輿ですね!!

3. 舞の奉納

境内の舞台では、雅楽や日本舞踊が披露されます。伝統的な衣装をまとった舞踊家の優雅な舞は必見。

4/27(日)13時~13時15分 浦安舞 氏子童女

4. お囃子の演奏

太鼓や笛の音色が境内に響き、祭りの雰囲気を盛り上げます。

祭りのスケジュール

文京つつじまつりは、毎年4月上旬から5月上旬に開催されます。2025年は4月1日(火)から4月30日(水)まで開催。期間中はつつじ苑の公開やさまざまなイベントが行われます。下記を参照ください。より詳細は公式サイトで確認してください。

オマツリパパ

混雑必死ですので、混雑状況はこまめにX等で確認してください!スケジュールも記載しておきますね!

詳細スケジュール

開催の諸行事(予定:変更になる場合があります)

4/6(日)10時45分

     12時 稚児行列

神輿渡御 根津祭友会

4/18(金)10時~12時 食品衛生街頭相談 文京保健所

4/20(日)10時~12時 みどりの羽根募金 ボーイスカウト文京3団

4/27(日)13時~13時15分 浦安舞 氏子童女

4/29(祝)11時~12時 まといパレード 立正佼成会文京教会

4/19(土)20(日)26(土)27(日)29(祝)13時~15時 奉納演芸

4/12(土)19(土)26(日)12時30分   根津権現太鼓

期間内毎日 キッチンカー(※4/1,4/6は出店なし)

植木市、骨董市・露店

期間中毎日 12時・14時 三十六歌仙絵・随身像拝観 

出展:つつじまつり – 根津神社 

見ごろはいつ?

実は4月中は常に見ごろ!でもいつ行くかによって装いが違います・・・

根津つつじ祭りは4月前半、中盤、後半と違った装いを見せてくれます

複数回行ってもたのしいですね!!

神社の公式HP:つつじまつり ←こちらで昨年の開花状況を記載してます!

オマツリパパ

オマツリパパの予想は2025年は4月中旬が満開!!

動員数

毎年多くの人が訪れる人気の祭り。特につつじが見頃の4月中旬~下旬は混雑が予想されるので、平日の午前中に訪れるのがおすすめ。約10万人。

屋台

たこ焼き、焼きそば、綿菓子などの定番グルメから、地域特産品を扱う屋台までさまざま。射的や金魚すくいなどの遊戯屋台もあり、大人から子供まで楽しめます。

神社情報

公式サイト根津神社公式ウェブサイト

住所:東京都文京区根津1-28-9

祀られている神様:須佐之男命(すさのおのみこと

神社の特徴

根津神社は歴史ある神社で、朱塗りの千本鳥居が写真映えスポットとしても人気。

神社の歴史

根津神社は1900年近い歴史を持ち、日本武尊(やまとたけるのみこと)が創祀したと伝えられています。現在の社殿は1706年に徳川綱吉が造営したもので、国の重要文化財に指定されています。

おすすめの服装

  • カジュアルな服装:歩きやすいスニーカーがおすすめ。
  • 和装:浅草や上野など近隣で和装をレンタルするのもフォトジェニックでインスタ映えかもしれませんね!
  • 軽めのアウター:朝晩の冷え込み対策に。
  • 日焼け対策:帽子や日焼け止めを忘れずに。
  • 雨具:折りたたみ傘があると安心。

まとめ

文京つつじまつりは、春の訪れを感じながら日本の伝統文化を楽しめる素敵なイベント。美しいつつじを愛でながら、伝統行事を満喫しましょう!

オマツリパパ

その他のおすすめの四月の祭りも記載していますので、ぜひご覧ください!!