こんにちは、皆さん!​春の訪れとともに、千葉県成田市で開催される「成田太鼓祭」が近づいてきました。​2025年4月19日(土)と20日(日)の2日間、成田山新勝寺とその周辺が、力強い太鼓の音色と熱気に包まれます。​今回は、この日本屈指の太鼓の祭典の魅力や見どころを、たっぷりとご紹介します!​

オマツリパパ

ここからは、オマツリパパがご紹介します!!

成田太鼓祭とは?

成田太鼓祭は、全国各地から集まった実力派の和太鼓奏者たちが、成田山新勝寺とその表参道を舞台に、迫力満点の演奏を披露するイベントです。​関東を中心に、多くの太鼓チームが参加し、2日間にわたって観客を魅了します。​太鼓の轟音と躍動感あふれるパフォーマンスは、まさに圧巻の一言です。​

祭りのスケジュール


以下に、2025年の成田太鼓祭の主なイベントスケジュールをご紹介します。​

千願華太鼓(せんがんはなだいこ)

  • 日時:​4月19日(土)・20日(日)9:30~10:30頃​
  • 場所:​成田山新勝寺 大本堂前​
  • 内容:​祭りの幕開けを飾る一斉演奏。約350名の演奏者が一斉に太鼓を打ち鳴らし、壮大なオープニングを演出します。 ​

成田山千年夜舞台(なりたさん せんねんよぶたい)

  • 日時:​4月19日(土)17:00~
  • 場所:​成田山新勝寺 大本堂前特設ステージ​
  • 内容:​夕闇に包まれた大本堂前で、かがり火が焚かれる幻想的な雰囲気の中、実力派太鼓チームが迫力ある演奏を披露します。 ​

千鼓万礼(せんこばんれい)パレード

  • 日時:​4月20日(日)15:00~
  • 場所:​成田山表参道(表参道入口~成田山門前
  • 内容:​祭りのフィナーレを飾るパレード。出演者と観客が一体となって盛り上がります。 ​

参道ステージ

  • 日時
    • 4月19日(土)10:30頃~19:00​
    • 4月20日(日)10:30頃~17:00​
  • 場所:​成田山表参道沿い・成田山新勝寺周辺の特設ステージ​
  • 内容:​各特設ステージで、様々な太鼓団体が演奏を繰り広げます。

アクセス

成田太鼓祭の会場へのアクセス方法をご紹介します。​

  • 電車でのアクセス
    • JR成田線「成田駅」東口または京成線「京成成田駅」中央口から、成田山表参道まで徒歩約10分、成田山新勝寺まで徒歩約10分です。 ​
  • 車でのアクセス
    • 当日は混雑が予想されるため、公共の交通機関の利用がおすすめです。​近隣の有料駐車場を利用することも可能ですが、成田山表参道は歩行者天国となり、参道沿いの駐車場は利用できませんのでご注意ください。 ​

見どころ


成田太鼓祭の魅力的なポイントをいくつかご紹介します。

千願華太鼓(せんがんはなだいこ)

すっかり成田太鼓祭の幕開けを告げるイベントとして定着した千願華太鼓。
今回も多くの打ち手が参加します。
大本堂の回廊から見ると迫力満点です。立見自由ですのでお早めに。

スケジュール:2025年4月19日(土)・20日(日) 午前9時30分~午前10時30分頃
場所:新勝寺大本堂前

参道ステージ

千願華太鼓の後は成田山表参道沿い・成田山新勝寺周辺に設置された各特設ステージにて各太鼓団体の演奏が繰り広げられます。

スケジュール:2025年4月19日(土) 午前10時30分頃~午後7時、
         2025年4月20日(日) 午前10時30分頃~午後5時
場所:成田山表参道沿い・成田山新勝寺周辺の特設ステージ

成田山千年夜舞台(なりたさん せんねんよぶたい)

夕闇が成田山を染める頃、幽玄な雰囲気の中で、迫力溢れる演奏をお楽しみいただけます。
大本堂前の特設ステージに、毎回多彩な出演者を迎え、夜気を焦がす熱気に溢れるこのメインイベントは、毎回3,000人を上回る観客で盛り上がります。

スケジュール:2025年4月19日(土) 午後5時~
場所:新勝寺大本堂前特設ステージ
立見無料

成田山千年夜舞台
出演団体≪千年夜舞台演奏順≫
1、和太鼓 凪Jrチーム(千葉県)
2、千葉県立八千代高校・鼓組(千葉県)
3、焱太鼓(石川県)
4、御陣乗太鼓保存会(石川県)

千鼓万礼(せんこばんれい)パレード

和太鼓チームはもちろん、スチールドラムやサンバなど世界の民族音楽チームも参加。
個性的なチームが次々に登場すると、思わず手拍子したり踊ったり、太鼓祭のクライマックスを飾るパレードは、観客だけでなくお店の人達も一緒に大いに盛り上がります。

スケジュール:2025年4月20日(日) 午後3時~
場所:成田山表参道の通り全体(石渡金物店前あたりから成田山門前まで)


太鼓パレード出演順

1.ウニアン・ドス・アマドーリス
2.我孫子和太鼓龍翔
3.千代田和太鼓
4.和太鼓サークルぶっち
5.和楽奏衆 鼓珀
6.めでたい一座 福の音
7.ネットユニット来舞
8.TAKERUの会 真
9.大治太鼓尾張一座
10.銚子はね太鼓保存会
11.皷風
12.彩-sai-WiNGS
13.佐倉太鼓衆
14.成田願鼓会
15.和太鼓琉翔
16.下総之國津久太鼓

17.和太鼓 童座
18.相洋高校
19.都立南多摩中等教育学校
20.木更津総合高校
21.都立篠崎高校
22.桐蔭学園高校
23.琉球國祭り太鼓
24.千種太鼓
25.印旛龍凰太鼓
26.東京おとめ太鼓
27.成田エイサー美ら海会
28.和太鼓鼓一
29.和太鼓豊屋
30.本陣太鼓
31.ソニックス東京

※当日の進行や天候により予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
※団体正式吊称は出演者プロフィールをご覧ください。

出展:成田山千年夜舞台

写真スポット

成田太鼓祭では、写真映えするスポットが多数あります。特に、成田山新勝寺の大本堂前で行われる「千願華太鼓」や、夕暮れ時の「成田山千年夜舞台」は、写真愛好家にとっても絶好のシャッターチャンスとなることでしょう!

  • 📸 おすすめの写真スポット
    • 成田山大本堂前:歴史的建造物を背景に、荘厳な太鼓演奏を捉えるチャンス!
    • 表参道のパレード道中:色とりどりの衣装と躍動感ある演奏風景はSNS映え間違いなし。
    • 夕刻のかがり火ステージ:日が沈み、炎に照らされた太鼓演奏は幻想的な世界へと誘います。

混雑情報


成田太鼓祭は毎年全国から多くの観光客が訪れる大人気イベントです。そのため、混雑は必至。特に混雑する時間帯や場所を押さえておきましょう。

  • 混雑ピーク
    • 初日の朝(千願華太鼓開始前)
    • 土曜の夕方(千年夜舞台直前)
    • 日曜の午後(千鼓万礼パレード)
  • おすすめ回避術
    • 早朝に現地入りして、混雑前に参道や新勝寺をゆっくり見学。
    • パレードを見るなら、ルートの端(表参道入口付近)が比較的空いている。
    • 夕方イベントは立ち見覚悟で。座席希望の方は早めの場所取りか有料席の利用がおすすめ。

おすすめの服装(おすすめの和装レンタルサービスも紹介)

1. 和装(着物)オススメのサービスも紹介

せっかくの伝統的な行事ですので、和装を楽しむのもおすすめです。観光と合わせて和装を楽しむことができます。今はWEBで注文して送ってくれるレンタルサービスが超便利!!

  • 着物:春らしい薄い色合いの着物が特に人気です。ピンクや薄紫、淡い青など、春の花々を思わせる色がよく映えます。
  • :カジュアルな帯結びで、動きやすくて可愛らしい印象に。ビジネスや観光を意識したフォーマルな帯もあります。
  • 足元:足袋と草履で、伝統的なスタイルを楽しめます。ただし、長時間歩く場合は足元が疲れやすいため、歩きやすい草履を選ぶことをおすすめします。
  • 小物:小さな巾着やバッグを合わせると、全体的にまとまりが出ます。

★★★オススメは【きもの365】の着物レンタルサービスです。★★★

きもの365

↑↑↑こちらをクリック


きもの365は全国の呉服屋が集う着物レンタル・通販のモール型ECサイトを展開しており、レンタル購入もどちらも可能!!ご自宅に届けてくれます!!

浴衣・着物のラインナップも豊富で、サイズ展開やデザインも選びやすくなっています。男性・女性・お子様向けまで取り揃えがあり、グループでおそろいのコーディネートを楽しむのも◎。

まつりちゃん

自宅に届くって・・・着付けが出来ない人はどうすればいいのー!!?

オマツリパパ

そこなんです!!きもの365の提携店舗日本全国着付けが可能です!!しかも!店舗に直接着物を送ることも出来ます!提携店舗一覧

ネット予約簡単に手続きができ、返却もスムーズ。さらに着付けの案内などもあり、初めての人でも安心して利用できます。

安心・高品質の理由

創業60年以上の老舗呉服屋が母体なので着物の質は間違いありません。きもの365の商品の価格の差は柄の華やかさやブランド物であるか等で決めており、一部振袖・卒業袴・男着物を除き全て素材は正絹です。

お祭り会場で和装姿は注目度抜群!下町の風情ある景観にもぴったりで、まるでタイムスリップしたような体験ができるはずです。

※この記事内に「きもの365」のリンクを設置予定ですので、そちらもぜひご覧ください。

※提携店舗利用の注意点

  • きもの365で着付け予約は承っておりません。
  • 当店での商品のご注文は提携店舗への着付け予約をお約束するものではございません。
  • 着付けに関してのご予約・営業日時につきましては掲載店舗へ直接お問い合わせください。
  • 着付けやヘアセットの仕上がりにつきまして、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

※一部店舗におきましては時短営業の都合上、営業日時が記載内容と異なる場合がございます。

和装を着ると、写真撮影にもぴったりですし、町並みにもとても良く合います。記念に迫力あるシーンと一緒に写真を撮ることができるので、思い出に残ること間違いなしです。

2. カジュアルな服装

屋外で行われるため、動きやすいカジュアルな服装が最適です。特に長時間の観覧や歩き回る可能性が高いため、快適さが重視されます。

  • トップス:薄手のジャケットやカーディガン、または長袖のシャツがおすすめです。日中は温かくなることが多いので、涼しさを保つために軽めの服装を選びましょう。
  • ボトムス:動きやすいデニムやチノパンが便利です。座って観覧することも考慮し、快適な服装を心がけましょう。
  • :長時間歩く可能性があるため、歩きやすいスニーカーやフラットな靴が最適です。
  • アクセサリー:帽子やサングラスで日差し対策をしっかりと。

オマツリパパ

オマツリパパのおすすめは和装です!!着てる人はとても多いですし、着物や甚平などで雰囲気爆上がり!!!


屋台・出店情報

祭りといえば屋台!成田太鼓祭では、表参道沿いを中心に数多くの屋台が並び、グルメ天国に様変わりします。

  • 定番の屋台グルメ
    • たこ焼き、焼きそば、からあげ、フランクフルトなど
    • 成田名物「うなぎ串焼き」もお見逃しなく!
    • 甘味系では、りんご飴、わたあめ、抹茶スイーツなど豊富!
  • 地元限定屋台も!
    • 成田の地ビールや地酒を扱うブースも登場予定(※身分証提示必須)
    • 千葉県産の野菜やフルーツを使ったスムージーやジェラートも大人気。

お子様連れにも安心な休憩エリアやベンチも点在しているので、ゆっくり食べ歩きできますよ♪


神社情報

正確にはお寺

成田太鼓祭の中心舞台ともいえる成田山新勝寺についても、ぜひ知っておきましょう!

公式サイト

お寺住所

  • 住所:千葉県成田市成田1番地

ご本尊

  • 不動明王(ふどうみょうおう)
    • 怒りの表情で災厄や悪を打ち払う守護仏。
    • 開運・厄除け・交通安全・商売繁盛など、幅広いご利益があります。

お寺の特徴

  • 真言宗智山派の大本山であり、全国から年間1000万人以上が参拝。
  • 初詣ランキング全国TOP3にも数えられるほどの人気寺。
  • 成田山公園も併設され、自然の中で癒しのひとときを過ごせます。

お寺の歴史

  • 開山は940年(天慶3年)
  • 平将門の乱平定を祈願し、弘法大師が開眼した不動明王を奉安したのが始まり。
  • 江戸時代には市川團十郎らの歌舞伎によって庶民の信仰を集め、現在の成田詣の原型を形成。


まとめ

2025年の成田太鼓祭は、例年以上に熱く、賑やかで、感動的な2日間になること間違いなし!✨
全国から実力派の和太鼓チームが集結し、迫力の演奏と日本の伝統美が織りなすこのお祭りは、まさに“日本の春”を象徴する風物詩です。

  • イベントスケジュールを把握して、効率よく観覧!
  • 混雑やアクセス情報を事前にチェック!
  • 写真映えや屋台グルメも存分に楽しもう!
  • 和装でおしゃれに祭りを楽しめば、SNS映えもバッチリ!

春の週末、歴史と文化が息づく成田で、魂を揺さぶる太鼓の響きを全身で感じてみませんか?

👇公式情報もこまめにチェック!
🔗 成田観光協会公式サイト(イベントページ)

オマツリパパ

その他のおすすめの四月の祭りも記載していますので、ぜひご覧ください!!

プライバシーポリシー
私たちについて 私たちのサイトアドレスは http://omatsuripapa…
Learn more
お問い合わせ
当ブログへのご連絡は、以下のフォームからご連絡ください。
Learn more
サイトマップ
Learn more