概要説明

みなさん、こんにちは!今回は、山口県下関市で開催される伝統と歴史にあふれるビッグイベント「しものせき海峡まつり」についてご紹介します!

第40回 しものせき海峡まつりは、2025年5月2日(金)~5月3日(土・祝)に開催されます!

下関といえば、源平合戦の「壇ノ浦の戦い」で有名な地。この地にゆかりある安徳天皇や平家一門を供養し、源平両軍の武士たちを偲ぶ祭りが、毎年華やかに行われています。

毎年多くの観光客が訪れるこのお祭り、今年は第40回の記念企画もあり、例年以上に盛り上がること間違いなし!ぜひ最後まで読んで、現地でしか味わえない特別な体験をしてみてくださいね。

しものせき海峡まつり


祭りのスケジュール


5月2日(金)

【場所】赤間神宮
【催し内容】

  • 10:00~10:30 御陵前祭
    安徳天皇御陵で行われる厳かな神事。荘厳な雰囲気の中、供養の祈りが捧げられます。
  • 13:30~14:40 平家一門追悼祭
    全国平家会の方々が参列し、平家一門の霊を慰めます。
  • 15:00~16:00 安徳帝正装参拝
    萱島きもの研究会による、当時の貴族・武将・女官などの本格装束をまとった参拝パフォーマンスは必見!

5月3日(土・祝)

【場所】市内各所(唐戸周辺中心)

  • 9:30~16:50 上臈道中(外八文字披露)
    市内数か所で、上臈(じょうろう)と呼ばれる女性たちが豪華絢爛な衣装で行進。「外八文字」と呼ばれる特別な歩き方も披露!
  • 10:30~15:00 赤間神宮 本殿祭・奉納行事・上臈参拝(天橋渡り)
    神聖な空気の中で、天橋を渡る上臈たちの姿に思わずうっとり。
  • 10:00~無料配布開始!ギネス世界記録に挑戦・ふく鍋イベント
    なんと4000杯目指して挑戦する巨大ふく鍋プロジェクト!無くなり次第終了なので早めに!
  • スタンプラリー開催(先着300名・小学生以下対象)
    姉妹都市ひろば、赤間神宮、亀山八幡宮を巡って景品ゲット!
  • その他イベント
    武者行列での勝どき体験や、ふく提灯400個を使ったインスタ映えスポットも登場!


観覧券、チケット

しものせき海峡まつりは、基本的に無料観覧できるイベントが中心です。ただし、場所によっては混雑しやすいので、早めに行動するのが吉!

  • ギネス挑戦の「ふく鍋」も無料!
  • 上臈道中や天橋渡りも無料で見学OK!
  • スタンプラリーは無料&先着順!

※特別席やツアー参加など、有料オプションがある場合は公式サイトや地元観光案内所で確認を。


アクセス


【最寄り駅】

  • JR下関駅から徒歩約20分
  • 新下関駅からバス・タクシー利用で約15~20分

【駐車場】

  • 唐戸周辺の駐車場は満車必至!「まちナビShimonoseki」などで空き状況を事前チェック推奨。
  • 大型バスは市営細江町駐車場(要予約)

【交通規制】

  • 5月3日は会場周辺で大規模な交通規制あり。公共交通機関を利用するのがベター!

見どころ

ここからが本題!しものせき海峡まつりの熱い見どころを徹底紹介します。

上臈道中(じょうろうどうちゅう)

豪華絢爛な衣装をまとった「上臈」たちが、独特の「外八文字」と呼ばれる歩き方で行進する姿は、まさにタイムスリップしたかのよう!一つ一つの所作に込められた意味にも注目。

天橋渡り(赤間神宮)

安徳天皇を祀る赤間神宮で行われるこの儀式は、幻想的で神秘的な空気に包まれます。格式高い衣装と厳かな神事、どちらも必見。

ギネス世界記録挑戦・ふく鍋

4000杯目指して挑戦するギネスイベント。大鍋から湯気が立ち昇る光景は圧巻!ふぐ(下関では「ふく」と呼びます)文化にどっぷり浸かろう。

武者行列と勝どき体験

鎧兜に身を包んだ武者たちと一緒に「エイエイオー!」と勝どきを上げる体験ができます。子供も大人もテンション爆上がり間違いなし。

フォトスポット・ふく提灯

ふく(フグ)の提灯400個が飾られた幻想的な空間で、SNS映え間違いなしの写真が撮れます。夕方~夜のライトアップタイムがおすすめ。


混雑情報


  • 5月3日(土・祝)は超混雑必至。朝から人が集まるので、早朝の行動が鉄則!
  • 赤間神宮、唐戸市場周辺は特に大混雑。
  • 車利用の場合は必ず早めの移動+駐車場チェック!

おすすめの服装(おすすめの和装レンタルサービスも紹介)

1. 和装(着物)オススメのサービスも紹介

せっかくの伝統的な行事ですので、和装を楽しむのもおすすめです。観光と合わせて和装を楽しむことができます。今はWEBで注文して送ってくれるレンタルサービスが超便利!!

  • 着物:春らしい薄い色合いの着物が特に人気です。ピンクや薄紫、淡い青など、春の花々を思わせる色がよく映えます。
  • :カジュアルな帯結びで、動きやすくて可愛らしい印象に。ビジネスや観光を意識したフォーマルな帯もあります。
  • 足元:足袋と草履で、伝統的なスタイルを楽しめます。ただし、長時間歩く場合は足元が疲れやすいため、歩きやすい草履を選ぶことをおすすめします。
  • 小物:小さな巾着やバッグを合わせると、全体的にまとまりが出ます。

★★★オススメは【きもの365】の着物レンタルサービスです。★★★

きもの365

↑↑↑こちらをクリック↑↑↑


きもの365は全国の呉服屋が集う着物レンタル・通販のモール型ECサイトを展開しており、レンタル購入もどちらも可能!!ご自宅に届けてくれます!!

浴衣・着物のラインナップも豊富で、サイズ展開やデザインも選びやすくなっています。男性・女性・お子様向けまで取り揃えがあり、グループでおそろいのコーディネートを楽しむのも◎。

まつりちゃん

自宅に届くって・・・着付けが出来ない人はどうすればいいのー!!?

オマツリパパ

そこなんです!!きもの365の提携店舗日本全国着付けが可能です!!しかも!店舗に直接着物を送ることも出来ます!提携店舗一覧

ネット予約簡単に手続きができ、返却もスムーズ。さらに着付けの案内などもあり、初めての人でも安心して利用できます。

安心・高品質の理由

創業60年以上の老舗呉服屋が母体なので着物の質は間違いありません。きもの365の商品の価格の差は柄の華やかさやブランド物であるか等で決めており、一部振袖・卒業袴・男着物を除き全て素材は正絹です。

お祭り会場で和装姿は注目度抜群!下町の風情ある景観にもぴったりで、まるでタイムスリップしたような体験ができるはずです。

※提携店舗利用の注意点

  • きもの365で着付け予約は承っておりません。
  • 当店での商品のご注文は提携店舗への着付け予約をお約束するものではございません。
  • 着付けに関してのご予約・営業日時につきましては掲載店舗へ直接お問い合わせください。
  • 着付けやヘアセットの仕上がりにつきまして、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

※一部店舗におきましては時短営業の都合上、営業日時が記載内容と異なる場合がございます。

和装を着ると、写真撮影にもぴったりですし、町並みにもとても良く合います。記念に迫力あるシーンと一緒に写真を撮ることができるので、思い出に残ること間違いなしです。

2. カジュアルな服装

屋外で行われるため、動きやすいカジュアルな服装が最適です。特に長時間の観覧や歩き回る可能性が高いため、快適さが重視されます。

  • トップス:薄手のジャケットやカーディガン、または長袖のシャツがおすすめです。日中は温かくなることが多いので、涼しさを保つために軽めの服装を選びましょう。
  • ボトムス:動きやすいデニムやチノパンが便利です。座って観覧することも考慮し、快適な服装を心がけましょう。
  • :長時間歩く可能性があるため、歩きやすいスニーカーやフラットな靴が最適です。
  • アクセサリー:帽子やサングラスで日差し対策をしっかりと。

オマツリパパ

オマツリパパのおすすめは和装です!!着てる人はとても多いですし、着物や甚平などで雰囲気爆上がり!!!

屋台・出店

  • 唐戸市場周辺には、グルメ屋台がずらり!
  • ふく唐揚げ、瓦そば、海鮮丼、焼きカキなど、地元ならではの味が楽しめます。
  • 甘いものも充実!ソフトクリーム、たい焼き、地元スイーツも要チェック!

屋台を楽しむための必需品

オマツリパパ

お祭りで一番長居するのは実は屋台と言われています!!

まつりちゃん

確かに、、ずっと屋台で何か食べてる、、たこ焼き食べたくなってきた、、、

スマートフォン充電器(モバイルバッテリー)

オマツリパパ

写真や動画を撮るとすぐに充電切れに・・・


ポータブル扇風機(首掛けタイプがおすすめ!)

オマツリパパ

祭りが最も多いのは5月~9月の夏の間!!暑さ対策は必ず!!


折りたたみ傘

オマツリパパ

急な雨にも負けないように!!

まつりちゃん

お祭り必需品だ!あとはウェットティッシュね

オマツリパパ

その他のおすすめの四月の祭りも記載していますので、ぜひご覧ください!!


おすすめ周辺の飲食店

  • 【唐戸市場】海鮮寿司やふぐ料理がリーズナブルに味わえる!
  • 【亀山八幡宮近く】和食「春帆楼」では、ふく料理の元祖の味が楽しめる。
  • 【カフェめぐり】唐戸周辺のレトロ喫茶やおしゃれカフェも充実。

下関観光スポット紹介

せっかく下関に来たなら、海峡まつりだけじゃもったいない!
周辺には見逃せない観光スポットがたくさんあります。ここからは、特におすすめの場所を厳選してご紹介します!

唐戸市場(からといちば)

まず外せないのがここ!
唐戸市場は、毎週末と祝日に「活きいき馬関街(ばかんがい)」というイベントが開催され、新鮮な海の幸をその場で食べ歩きできる天国みたいな市場です。

寿司、海鮮丼、ふく刺し(ふぐ刺し)、イカ焼き、貝類の炭火焼きなど、どれも目移りすること間違いなし!
しかも、リーズナブルなのが魅力。早めの時間に行くと、ネタが豊富で好きなものが選べますよ。

ポイント:

  • 市場の中で購入→その場でパクッと食べられる!
  • 朝9時~14時くらいが一番にぎわう時間帯

海響館(かいきょうかん)

唐戸市場から徒歩すぐ、ファミリーにもカップルにもおすすめなのが下関市立しものせき水族館「海響館」

ここではなんと、世界一種類が多いフグの展示が見られます!
さらに、イルカとアシカの豪華な共演ショー「アクアシアター」も大人気。可愛いイルカのジャンプは必見!

ポイント:

  • 「ペンギン村」ではペンギンたちが間近で見られる
  • 海峡を背景にしたイルカショーは超絶景!

赤間神宮(あかまじんぐう)

しものせき海峡まつりの主会場でもある赤間神宮。
海に向かって建つ朱塗りの神社は、まさにフォトジェニックなスポット!

特に、源平壇ノ浦の戦いと深い関わりがあり、歴史ファンにもたまらない聖地。
「耳なし芳一」の伝説の舞台でもあるので、文学好きにも刺さります!

ポイント:

  • 水天門の前で記念撮影がおすすめ!
  • 境内には芳一堂もあり

関門橋(かんもんきょう)

下関市と北九州市門司区を結ぶ大きな橋、それが関門橋!
ドライブにも散歩にもおすすめで、夜はライトアップがロマンチック。

特に、海峡をまたいで見る景色は「ザ・下関」な感動をくれます。
「みもすそ川公園」から見ると、橋を真下から見上げられて超迫力!

ポイント:

  • みもすそ川公園には源義経・平知盛の像あり
  • 夜景デートにもピッタリ

亀山八幡宮(かめやまはちまんぐう)

地元民にも親しまれている、厳かな雰囲気の八幡様。
朱色の大鳥居がシンボルで、下関の守護神として長く崇められています。

御朱印集めしている人にも人気スポット!
さらに、ここでは地元ならではの「ふく祈願(ふぐ祈願)」ができるんです。

ポイント:

  • ふぐ像の前で願掛けしよう
  • しものせき海峡まつり期間中も立ち寄りやすい立地

火の山公園(ひのやまこうえん)

標高268mから絶景が広がる、人気の展望公園!
ロープウェイや車で頂上まで行けて、眼下には関門海峡の大パノラマが広がります。

特におすすめは夜景。日本夜景遺産にも選ばれていて、デートスポットにも最高ですよ。

ポイント:

  • 頂上にはレストハウスもあるので休憩OK
  • 夕暮れ~夜にかけてのグラデーションは感動もの

旧下関英国領事館

ちょっとレトロな気分に浸りたいならココ。
明治時代に建てられた赤レンガ造りの建物は、下関の国際交流史を物語っています。

中にはカフェも併設されているので、観光の合間にティータイムを楽しむのもあり!

ポイント:

  • 外観だけでもインスタ映え!
  • 歴史好きな人にはガイドツアーもおすすめ

カモンワーフ

唐戸市場のすぐ隣にある海沿いのショッピングモール。
レストラン、土産物屋、カフェなどが集まっていて、ふらっと立ち寄るのにピッタリ!

ここで買える下関限定グッズは、お土産にも喜ばれます。
ふくせんべいや、フグデザインの雑貨もチェックしてみてくださいね。

ポイント:

  • 海を眺めながらランチできる店が多い
  • お土産探しにも便利

おすすめの過ごし方

【1日目:5月2日(金)】歴史と海の幸を楽しむ日

9:00 下関駅到着&チェックイン
まずはホテルに荷物を預けちゃいましょう。身軽が一番!

10:00 赤間神宮で「御陵前祭」参加
しものせき海峡まつり初日のメイン、安徳天皇を偲ぶ神事。荘厳な空気の中で、平家の歴史に思いを馳せよう。

11:00 赤間神宮&周辺散策
水天門や耳なし芳一の芳一堂も忘れずに!

12:30 唐戸市場でランチタイム
新鮮な海鮮丼や寿司を堪能。ここでしか味わえない旬の味覚に舌鼓!

14:00 海響館(水族館)へ
世界一のフグ展示を見たり、イルカショーを観覧。

16:00 関門橋&みもすそ川公園散策
義経&知盛像も見て、壇ノ浦の戦いを感じる!

18:00 火の山公園で夕日~夜景観賞
頂上から見る関門海峡の夜景はマジで感動モノ!

19:30 ホテルへチェックイン→温泉でゆったり
疲れた体を温泉で癒やしつつ、明日の祭りに備えよう!


【2日目:5月3日(土・祝)】祭り三昧!アクティブデイ

8:00 朝食→早めの出発!
今日の下関は混むので、早め行動がカギ!

9:00 唐戸エリアへ移動(徒歩orバス)
上臈道中の良い場所確保を目指して。

9:30~ 上臈道中スタート
華やかな衣装の女性たちの外八文字歩きにうっとり。ベストショットを狙おう!

11:00 赤間神宮へ移動→天橋渡り観覧
神聖な儀式を間近で体感できる貴重なチャンス。

12:30 ふく鍋イベント参加
無料配布のふく鍋をゲットして、下関のソウルフードを満喫!

14:00 武者行列と勝どき体験!
武者たちと一緒に「エイエイオー!」勝どき体験は忘れられない思い出に。

16:00 カモンワーフで休憩&ショッピング
海を眺めながらティータイム。お土産もここでゲット!

17:00 まつりのフィナーレを楽しみながら帰路へ
充実の2日間、感動を胸に帰路につこう!


宿泊情報(おすすめホテル紹介)

下関の宿泊は、アクセス良し・観光便利・快適滞在がポイント!
ここでは、まつり期間中に特におすすめのホテルを紹介します。

① 下関グランドホテル

【ポイント】

  • 赤間神宮・唐戸市場から徒歩すぐ
  • 海側の部屋からは関門海峡ビュー!
  • 朝食ビュッフェが超人気(ふぐ雑炊もあり)

こんな人におすすめ: 「とにかく立地重視!歩いてまつりに行きたい」


② ドーミーインPREMIUM下関

【ポイント】

  • 天然温泉大浴場完備!
  • 下関駅から徒歩圏内でアクセス良好
  • 夜鳴きそばサービスがうれしい

こんな人におすすめ: 「お祭り後に温泉でしっかり疲れを取りたい」


③ スマイルホテル下関

【ポイント】

  • コスパ最強!リーズナブルなのに快適
  • JR下関駅から徒歩5分
  • 近隣に飲食店も多く便利

こんな人におすすめ: 「費用を抑えて、観光・グルメを優先したい!」


④ しものせきステーションホテル

【ポイント】

  • JR下関駅直結の超便利ロケーション
  • チェックイン前・後も荷物預かりOK
  • シンプル&清潔な客室

こんな人におすすめ: 「移動が多いから、駅チカ重視!」


⑤ プリンスホテル下関

【ポイント】

  • 低価格&シンプルステイ
  • 赤間神宮・唐戸市場までもアクセス良好
  • 家族連れにも安心の広々部屋タイプあり

こんな人におすすめ: 「家族旅行・グループ旅行で使いやすいホテルを探している」


まとめ

いかがでしたか?2025年のしものせき海峡まつりは、歴史、文化、グルメ、エンタメ、インスタ映えスポットと、全部盛りの超濃厚な2日間!

特に見どころは、

  • 豪華な上臈道中
  • 厳かな天橋渡り
  • ギネス挑戦のふく鍋イベント
  • 武者行列と勝どき体験

この4つは絶対に外せません!

今年は第40回記念開催ということで、例年以上の盛り上がりが期待されています。
ぜひ友達、家族、カップルで、下関の歴史と文化にどっぷり浸る旅へ出かけましょう!


まつりちゃん

オマツリパパの姪、食べる事とおしゃれが大好き

お祭り文化に興味があり、オマツリパパに弟子入り中

オマツリパパ

このサイトの運営者

浅草に生まれ育ち、三社祭に生後半年から参加をしている。とある浅草の神輿会の代表をしている

保育園に通う2歳の娘を育てながら、平日はサラリーマン、休日は一年中お祭り巡りをしている

ラーメンとサッカー観戦が好